2013年12月25日水曜日

サーキットデビューと国内A級ライセンス取得

3か月前になりますが、9月21日にシビックで念願のサーキットデビューを果たしました。

チームクレバーレーシング主催による、サーキットトライアルin筑波 第4戦、A部門へ参加しました。
全5戦ある中の、第4戦にスポット参戦というかたちですが、今回の目的は、とりあえずサーキットはどんなものか経験してみることと、国内A級ライセンスを取得すること、この2つです。
エントリーした「A部門」はそういう人向けのカテゴリーです。

A級ライセンスを取得するには、B級ライセンスで出場できるスポーツ走行イベント(競技)への参加実績が必要です。Bライで出場できる競技で一般的なのはジムカーナですが、私が選んだのは「サーキットトライアル」です。ちなみに、他にはダートトライアルやラリーがあります。
ただ、今年(去年だったかな?)から条件が緩和され、いきなりAライを受験することもできるようです。

サーキットトライアルは、最近新しくできた競技なので、まだまだ知名度は低く、クルマの雑誌などでも認知されていないのが現状です。簡単に言うと、サーキットトライアルはレースの予選と同じです。

複数台の車両が一定時間、同時にコースを走行し、ベストラップタイムで競います。今まではレースに出ないと競技でサーキットは走れませんでしたが、気軽にサーキットを走ることができ、競技としても認められるところが良いところだと思います。

今回エントリーしたA部門には全部で22台がエントリーしていました。話題のBRZや86、インテグラやS14シルビアなど、走り系のクルマはもちろん、現行ノートやプリウス、50シーマ、ラシーンなどもいました。そんな中でも異様なオーラを放っていたのはムーヴでしょうね。まさに、無差別級の戦いです。

この日の流れとしては、

●受付・車検
●座学1
●昼食
●座学2
●競技
●実技試験
●筆記試験
●合否発表

こんな感じです。朝から夕方までみっちり使います。



まず、受付を済ませてゼッケンをもらい、クルマにビニールテープで貼り付けます。
さらに、ボンネットを開け、ブレーキフルードタンクやバッテリーの+端子をテープで固定します。



本当は十字にテーピングしますが、こんなにテープを消費するものとは思わず、持参したテープが全然足らなかったので、今回は特別に許してもらいました。次からは余裕をもって準備したいですね。




ホイールの内部に付いている、バランス取りの重りにもテーピングします。テッチンホイールの場合はホイールキャップを外します。




運転席のドアの内側になにやら機材を貼り付けます。これで自動的にタイムの計測ができます。




座学を終えて、コースへ移動し、スタートを待ちます。私の前はBRZですか・・・。




いよいよコースイン!緊張します。
2週ほど慣熟走行をした後、競技開始です。
本来なら、ライバルカーとの間隔を十分に開けてスタートするのですが、22台混走のため、レースと言っても良いような感じでした。




20分弱の走行を終え、一度コース外へ。しばらく休憩した後、実技試験です。
私の後ろには、例のムーヴが!




プロカメラマンによる撮影




さすが、プロですね。
街乗りでは固すぎる足ですが、サーキットではカッチリはまっています。


実技試験では、教官のクルマがコース上でいろいろ仕掛けてくるので、それにしっかりと対応できるか、また、フラッグの意味を理解して走行できるか、この2点が重要です。
この実技試験後、すぐに筆記試験です。筆記試験は教材の持ち込み可なので、座学をちゃんと受けていれば難しくはないです。1科目10問で、3科目あります。すべての科目で7割以上得点できれば合格、・・・だった気がします。
ちなみに、私はめでたく満点合格でした。実技試験も無事合格し、A級ライセンスを取得できました。

競技の結果としては、22台中11位と、ちょうど中間でした。ということで、ど真ん中賞を受賞し、ちょっとした景品もいただきました。
私のベストラップタイムは1'24.475で、アベレージは87.150km/h。
1位はDC5インテグラで1'10.791、103.996km/hなので、だいぶ差がありますね。
一緒に参加したヒガシさんのRX-8は、10位で1'23.455、88.215km/h。1秒差で負けました。
気になるムーヴは最下位の22位でしたが、1'35.768、76.873km/hという記録です。横転する恐怖に打ち勝ってこのタイムを叩き出すのは、すごいですね。





ヒガシさんのエイトと私のシビック




今回は、サーキットトライアルとAライ試験のセットで3万円でした。競技のみでは1万7千円くらいだったと思います。
来シーズンも参戦したいなと思いますが、18万キロを超えたシビックの体調と相談しながら・・・、ということになりそうです。
2リッターツインターボ、フルタイム4WDのレガシィではどんなタイムになるのか、どんな走りを見せるのか、そちらもちょっと気になります。

それにしても、サーキットを走るのは楽しいし気持ちが良い。そして、モータースポーツはお金がかかるがゆえに、大人のスポーツだなと感じました。

2013年12月12日木曜日

1年間耐久アルバイト

気が付いたら12月も半ばに差し掛かり、今年も残りわずかですね。

さて、クルマ屋をやりながらアルバイトもしているわけですが、2013年度は1年間かけて、ある企画を実行していました。

その名も、


『死ぬ気で働いたらバイトでいくら稼げるのか!! 1年間耐久アルバイト』

です。


2012年の12月、バイト1日の勤務時間が13時間、拘束時間が15時間くらいになり、これじゃあ1日の中でバイト以外何もできないな~、なんて感じていました。しかし、その一方、いつまで続くかわからない人生、その中の1年くらいアルバイトに捧げてみても面白いんじゃないか。そんな風に考えて思いついたのがこの企画というわけです。

仕事内容は簡単にいうと運送業、トラックのドライバーです。といっても、ずっと運転しているわけではなく、3トン及び4トントラックで手積み手降しの肉体労働がメインです。
トラックが運転できる、身体を動かせる、今まで縁のなかった土地の道を知ることができる、その上、お金ももらえる。すばらしい仕事だと思っています。

配送先はコンビニなのですが、コンビニって「俗世を映す鏡のひとつ」だと思うんです。あの狭い店舗の中に、生活に必要な商品が詰め込まれていて、さらに、毎週新商品が出てくるし、お客様は子どもからお年寄りまで様々。1つのコンビニだけを見ていてはなかなかわかりませんが、これまでに配送で担当してきた店舗数はざっと数えても80以上。その中には1日の乗降者数が数万人の駅前にある店、閑静な住宅地にある店、工業団地の中にある店、国道のバイパス沿いにある店など、立地条件も様々。当然お客様の層も変わってきます。

この店では、こんな客層が多くて、こんなものが良く売れるんだなぁ。とか、この人こんなクルマに乗ってるんだな。とか、仕事しながら視界に入ってくる情報は結構面白いものです。


そんなアルバイトですが、毎月20日締めの翌5日払いなので、2013年の収入という面で考えると、2013年度は2012年11月21日~2013年11月20日となります。

さあ、結果は以下の通りです。







勤務日数     234日
勤務時間    1824.5時間
深夜時間    1500.75時間
残業時間     857.25時間
総労働時間   2681.75時間

基本給     1,961,338円 
深夜手当     403,703円
残業手当    1,152,144円
交通費       79,560円
有給        65,576円
賞与        6,000円
その他       7,470円
総支給額    3,662,321円


控除額       579,693円
差引支給額  3,096,098円


こんなもんです。時給1075円で一生懸命働きました。
でも、旅行も数回行けているし、これとは別にクルマ屋としても働いていたので、本当の意味で死ぬ気でアルバイトしていたとは言えないかもしれませんね。

ただ、1月のぎっくり腰や、6月の左手中指爪欠損、9月末~11月中旬まで謎の体調不良など、決して体調が良かったわけではない1年間でしたが、ペースを落とすことなく、働き続けました。
頸椎椎間板の炎症が再発しなかったのが幸いです(これになると、起き上がることも困難)。

丈夫な体に産んでくれた親に感謝ですね。


私の職種となると、シークロスの個人事業主なので、自営業となるわけですが、収入の大半はアルバイトによるもの。なので、巷で言う非正規労働者ともいえるわけです。
非正規労働者というと、正規労働者、つまり正社員になれなかった敗者という感じで日本では扱われることが多いと思いますが、私はそうは思っていません。

とりあえず正社員として雇ってもらった職場で、やりたくもない仕事、どうしても好きになれない仕事を無理して続けるよりは、自分の好きなことをしていたほうが楽しいと思うのです。
今が楽しければそれで良い、ということ言っているわけではないです。確かに、昇給も退職金も、そして、ボーナスもほば無し。仕事内容も限られていますが、休みはほぼ自由に取れて、転勤もなし。社会保険にも加入できる。頑張れば、月の手取りが30万を超えることも可能。

それを考えると、今の私にとっては、自分のやりたい仕事に挑戦しながら、アルバイトで稼ぐというスタイルが、合っていると思うのです。

昨年、日本の非正規労働者数が初めて2000万人を超えたそうです。雇用者全体に占める割合は13.9%となっており、主要国の中では第5位の値です(みずほ総合研究所「非典型雇用の拡大と労働生産性」より)。
不景気の象徴ともいえる数値ですが、所得は少なくても自由度の高いこのような働き方を、むしろ積極的に選択する人がヨーロッパを中心に増えていることからも、新しい働き方の一つではないかと感じています。

就活で苦しむ人が多くいると思いますが、就活に失敗して自殺などを考える前に、正社員になることが全てではないと、伝えたいですね。
それより、自分の好きなことを見つけて、それでどうやってお金を稼ぐか、つまりは、自分の好きなことでどうやって他人を喜ばせることができるか、を考えながら生きることのほうが、私は楽しいと思います。

というわけで、アルバイトの限界がわかったので、来年以降は収入面で徐々にアルバイト依存度を下げられるように、本業を頑張りたいと思います。

2013年11月24日日曜日

早朝の戸田へ

3か月以上も更新を怠ってしまい、申し訳ないです。

激務により、1か月半ほど体調を崩していたことや、フェイスブックでの簡易更新に甘えていたことが主な原因です。


まぁ、その間にも、9月の奥只見湖、筑波サーキットでのサーキットデビュー、11月の紀伊半島遠征と、大きなドライブイベントもありました。
そして、私事で恐縮ですが、10月2日に入籍いたしました。まさに体調が極悪な時に、川越市役所へ婚姻届を提出してきました。

その後、味覚と嗅覚を失い、絶望的な日々を過ごしていましたが、11月初旬の紀伊半島遠征で訪れた、伊勢神宮や那智の滝など世界遺産の数々からパワーをいただき、2週間ほど前、ついに快復いたしました。

というわけで、ネタは数多く取り揃えているのですが、今回は今朝のお話。




と言っておいて恐縮ですが、明日は東京モーターショーに行ってきます。

そのために、今日の仕事は1便の配送のみで、残業の横持ちはお休みしました。

3か月前の横持ちは三郷便をやっていましたが、先月からパンの神戸屋便をやっています。戸田に工場があるので、そこにパンを取りに行って、川越センターに戻ってくる仕事。
足利便が200km、三郷便が100km、これらと比べると神戸屋便は僅か70kmと運転距離も短く、休憩もちゃんと取れるので、身体には幾分かやさしいですね。

その戸田の神戸屋へ行く際、いつも通るのが戸田公園・戸田競艇場付近です。そして、今の時期、通過する午前5時50分頃、朝焼けがとてつもなく美しいのです。

なので、休みなのにも関わらず、いつもの時間にいつもの場所へ、シビックで訪れました。・・・その前に北戸田でクルマ屋の営業を1件(これも大事です)。24時間フリーなスタイルの営業なので、午前4時台でもお仕事します(笑

話が右往左往して申し訳ないですが、紀伊半島遠征を前に、ついにデジタル一眼レフカメラを手に入れました。NikonのD5200で、色はレアなブラウンです。

今日は、このD5200のポテンシャルを試しに早朝の戸田へ。


これは普段持ち歩いている、RICOHのCX2で撮影したもの。これでもまあまあきれいなのですが、



普段は停車できない橋の上からD5200で撮るとこれです。

寒さも眠さも吹き飛ぶほどの感動です。そこから夢中でシャッターを切り続け、気が付いたら90分も経っていました。


荒川の土手へ移動して日の出を待ちます。その時、アイソン彗星がっ!!!

ではなく、飛行機雲です。



千葉方面に雲がかかっていたので、ようやく太陽が出てきました。



右手にはスカイツリーが見えます。



220mmにズーム。とてつもないパワーを感じます。若干左に傾いてますね・・・。



振り返ると月が!これはMAXの300mmで撮影。



さらにトリミングすると、なんとクレーターもはっきり見えるではないか!



こんな場所です。



今日は三脚を立てて構えていると、声をかけてくれる方も多く、人と自然とのふれあいを感じた良い朝になりました。

今までは、ドライブのついでに写真を撮っていましたが、これからは「写真を撮る」ことが目的でクルマを走らせることが増えそうです。




買ってよかった!デジイチ!

2013年8月18日日曜日

いずみ製菓 ムギムギ

みなさんは、「ムギムギ」というお菓子をご存知でしょうか。

愛知県にある、いずみ製菓株式会社が製造しているのですが、今年の春、いずみ製菓から衝撃的な発表がありました。


いずみ製菓の公式発表


私はネットのニュースで知りましたが、公式発表にある通り、ムギムギの製造を含む、菓子事業からの撤退が決定してしまいました。

このニュースを聞いて、近くのスーパーへ在庫確保へ行くと、もう既に残り3袋しかなく、全て買い占めました。他のスーパーへ行くと、このエリアにはムギムギファンが少ないのか、または、まだ情報が伝わっていないのか、20袋くらいは残っており、全て買い占めたい気持ちもありましたが、同志達の為にここは5袋にとどめ、店を去りました。

さらに、大型スーパーを訪れると、ほぼ半額で売られているのを発見。しかも、いずみ製菓オリジナルパッケージ。ここでは7ケース近く残っていたので、2ケース(24袋)を買い、家へ帰りました。


さて、なぜこれほどまでムギムギ確保に奔走したのかというと、









私はムギムギが大好きなのです。





ただ、それだけです。

ムギムギに出会ったのは、恐らく小学生のころ、祖父母の家を訪れた際、お菓子として口にしたのが最初だと記憶しています。
それからというもの、朝食と言えばムギムギ(牛乳をかけて、シリアルのように食べる)という生活を現在まで、15年程続けてきました。

そのムギムギが、もう食べられなくなってしまうのですから、慌てて在庫確保に動いたわけです。


それから2か月近くが経ち、現在の在庫は、オリジナルパッケージが27袋、他社販売パッケージが5袋となりました。



写真を見て、緑色のパッケージが気になったと思いますが、これは、ムギムギではなく、「ヘルシーむぎスナック」です。

これは、またしても愛知県にある、坂金製菓株式会社が製造しているお菓子です。

ムギムギに良く似たお菓子ですが、味、食感が異なります。ムギムギに似て非なるものなのですが、ムギムギがなくなった今、ムギムギの代用となれるのは、もはやこのむぎスナックしかないのです。

ムギムギは、日によって若干味が変わっていたことも、ここに書き留めておきましょう。時にはカラメルが強く、見た目に光沢があり、カリッ、サクッといったような食感が楽しめ、時にはカラメルが弱くなり、コーヒー味が強く、牛乳ですぐふやけて柔らかくなることもありました。

むぎスナックは、ムギムギよりも甘く、牛乳ですぐにふやける感じです。



そのまま食べても良し、牛乳をかけても良し、ヨーグルトにかけても良し。
こんな美味しいものが、なくなってしまうなんて・・・。


社長、今からでも遅くはないです。ムギムギをどうか復活させてください!




2013年7月29日月曜日

川越百万灯夏祭り

昨日と一昨日、川越では百万灯まつりでした。

ちょっと駅前に用があったので、ついでにまつりの雰囲気も感じてきました。





秋の川越祭りと比べて、しょぼいイメージしかないこの百万灯ちょうちんまつり。恐らく20年ぶりくらいに行きました。
出店も川越祭りの2割程度しかなく、やきそば、お好み焼き、じゃがバターなど、だいたいどこのお店も客の行列ができていました。





そういえば先日、本川越駅前にガスト本川越店がオープンしたそうで、その建物だけ見てきました。ここの交差点は拡幅再開発が行われており、それに伴ってできた新しいビルの2階に入っているようです。
パッと見、入り口がわからないので、入りづらい感じもします。


しかしまぁ、ほんの30分くらい歩いただけで、極度の疲労感に襲われました。人混みへの耐性がかなり失われているようです。自分のペースで歩けないのもストレスの原因でしょう。
日ごろの疲れもたまっていて、1日の休みではほぼ寝て過ごしてしまう生活がもうどれくらい続いているのか・・・。

12時間ずれた生活をいつまで続けるのか、まだまだ答えが出せない日々が続きます。


この日は、モディとペペのGUに初めて行きました。ずっと川越市民ですが、知らない川越はたくさんあります。
いつもはクルマで通る道も、歩きながらキョロキョロ見回していると、新たな発見があって楽しいです。

2013年7月23日火曜日

祝!成人

昨日、2013年7月22日で、シビックは20歳の誕生日を迎えました。






前のオーナーが新車で購入し、ナンバーが発行されたのが1993年7月22日。私が小学2年生の時ですね。

その11年後の2004年2月26日に私が購入し、2オーナー目となりました。

それから日本中を走り回り、47都道府県のうち37都府県を走破しました。
残るのは、北海道、青森、秋田、岩手、奈良、和歌山、島根、宮崎、鹿児島、沖縄。
難易度の高い場所が残っていますね。。

固定資産としての価値は新車から6年、中古で買ったとしても2年で減価償却が終わり、価値のないものとされてしまいますが、このシビックは違います。

これからも、元気でいてほしいものです。

2013年7月19日金曜日

大黒PA

平日の昼下がり、天気も良いので千葉の養老渓谷でも走りに行こうかと、レガシィで出発。

首都高埼玉大宮線の与野インターから首都高に乗り、熊野町JCTで中央環状線(以下:C2)の山手トンネルへ。
山手トンネルは現時点で全長約10kmのトンネルで、関越道の関越トンネルに匹敵する巨大トンネルです。こんなものが都心にあるなんて、おもしろいですね。

この山手トンネルが完成する前までは、5号池袋線で竹橋JCTから都心環状線(以下:C1)へ行くか、C2の外回りで葛西JCTへ向かうルートがありましたが、あえて遠回りの新宿方面へも行けるようになり、選択肢が増えるのは喜ばしいことです。

現時点でのトンネル終点である大橋JCTで3号渋谷線に出て、渋谷のヒカリエを横目に六本木ヒルズを正面に見ながらC1を目指します。

谷町JCTでC1内回りに乗り、東京タワーを左に見ながら浜崎橋JCT、芝浦JCTで11号台場線へ。

レインボーブリッジを渡って有明JCTを東に行けば、千葉なのですが、ここで急遽予定変更し、未だかつて訪れたことのない大黒PAを目指すことにしました。

大黒PAといえば、やはり聖地というべき場所。距離別料金になる前までは、なかなか行く気にもなれず、「首都高バトル」のゲームの中でしか行ったことはありませんでした。しかし、今首都高は東京埼玉神奈川関係なく、900円で走り放題!



じゃあ、大黒へはいつ行くの?


今でしょ!!



ってことで、フジテレビを見ながら湾岸線を西に走ります。


羽田空港の手前で、珍しいクルマを積んだキャリアカーを発見。



これ、北米トヨタの若者向けブランド、サイオンで販売されるFR-Sなんです。まぁ、BRZや86とほとんど同じなんですけどね。
向こうでもなかなかの人気だそうで、よかったですね~。



鶴見つばさ橋渡って、ついに大黒PAへ到着。


免許を取得して約10年。やっとこの地を訪れることができました!



平日の昼間ということもあり、営業車で昼寝しているサラリーマンがたくさんいました。





施設の3階にある「カフェ ド クリエ」でパスタとケーキをいただきました。
ドライブ中に、こうやって落ち着いた雰囲気の中で一息つけるところがあるのは嬉しいですね。
海も少し見えます。夜景も良さそうな感じです。



EV用の急速充電設備もあります。



カフェとは反対方向の施設に行くと、なにやらいい匂いが・・・。



一番人気のタン塩串をいただきました。

厚切りで食べごたえ十分。とても美味しかったです。1本500円も納得です。



大黒PAを満喫した後は、再び湾岸線に戻って横浜方面へ。


ベイブリッジ



左手にはキリンがたくさん見えます



右手にはみなとみらい地区が見えます


横浜通過後は横羽線で昭和島JCTまで走り、再び湾岸線の東行きに戻ります。


またしてもフジテレビを見上げて終点の千鳥町で降ります。



平日の昼間でも、10時~16時くらいまではほとんど渋滞もなく、気持ちよく走ることができました。





A:与野入口
B:大黒PA
C:千鳥町出口

首都高走行距離:127km

2013年6月22日土曜日

コストコ初潜入!

先日入間のコストコへ行ってきました。

母が会員になったので、晴れて私も行けるようになったわけです。


平日でもまあまあの込み具合。なかなか広そうな感じです。

家電から衣類からオモチャ、キャンプ用品、食品など、何でもありそうな雰囲気でしたが、やっぱり食品がメインなのでしょう。
そして、すべてにおいて、アメリカンサイズ。


ハイエンドノートパソコンみたいなデコレーションケーキ


バケツサイズのティラミス


10倍スコーン
中に小袋が入っているわけではなく、約10袋分がそのまま入っている。
その質量は0.75kg!

その他にも冷凍エビやパン、プルコギの肉、ジンジャーエール、そして、1/20スケールくらいのダイキャストミニカーを買いました。

まぁ、確かに1個あたりのボリュームが大きいので、まとめて安く買えるような気もしますが、アメリカンサイズの冷蔵庫冷凍庫を持っていることが前提ですよね。。
今回は初めてだったので、ハイテンションでしたが、年に何回か行ければそれでいいかな、って気がします。

プルコギとティラミスは美味しかったです。




クルマに関連したことでは、駐車場入り口のスロープは雑なつくりなので、最低地上高の低いクルマや、フロントオーバーハングの長いクルマ(スバル車など)はアゴをこするか破損します。おなかを直撃することもあるでしょう。私はBH5レガシィで行きましたが、ヒヤヒヤものでした。

駐車場でタイヤも売っていましたね。品ぞろえも価格もイマイチでしたが・・・(笑

2013年5月27日月曜日

ガレージングEXPO2013

5月24日~26日に東京ビッグサイトで開催された、朝日住まいづくりフェア2013 スマートハウスEXPO2013に行ってきました。

夜勤明けの午前8時半、いつものようにクルマでNACK5を聞いていると、何やらガレージハウスの展示会が行われていて、しかも昨日(26日)まで、というじゃないか。しかも、年1回開催。
これは眠気をふっとばして行くしかないっ!

ということで、クルマではなく、電車で行ってきました。


一昨年のモータショー以来ですかねぇ


ガレージングEXPOは全体からするとほんの一部。
住宅メーカーやデザイン事務所、建材メーカー、ホンダなんかも出展していました。
まぁ、勧誘の嵐でしたね。。


オースチンじゃないか!とクルマに目を奪われましたが、ちょっと狭いですね。
ないよりは良いのですが・・・。


ターンテーブルも売っていました。
なんとなく見ていると、営業マンが近寄ってきて、
「床にそのまま設置できるタイプなんですよぉ~」
「あれ?今すぐは要らない感じですかぁ~?」
「そうですよねぇ~」
「アハハハハ・・・」

はい、いいから静かに見させてください。
でも、家の中にあったら、カッコイイ!・・・かも。


こんなメモ書きを渡せば、図面に書き起こしてくれると。
そうですか。


団長がガレージライフについて熱く語っていました。






ゆりかもめで豊洲に戻り、ららぽーとへ。
海を眺めながらクレープをいただく。


さすが日曜日ということもあり、シーバスも大盛況


初めて訪れましたが、人が多すぎて疲れました。
家族連れも多く、土日休みの人って大変なんだなと思いました。


さて、ガレージハウス。クルマ好きにとっては夢の空間です。今は主に富裕層向けの商品ですが、低所得者や学生にも楽しめるようなものにしていきたいですね。
ビジネスとして、非常に気になっています。